西武園ゆうえんち 終了したアトラクション紹介
どうもメエプルです
前回では西武園ゆうえんちのアトラクションを紹介しました↓
今回はかつて西武園ゆうえんちに存在したアトラクションを一部紹介します。
目次
終了アトラクション一覧 大昔オープン編
オクトパス
・オープン日:1966年
・クローズ日:1984年

タコに振り回されて遠心力を楽しむアトラクション。
現在のオクトパスアドベンチャーとは別物。
ジュニアローラーコースター
・オープン、クローズ日:不明

西武園の古いジェットコースター
なんとなく不安になる見た目をしている(安全的な意味で)
気球っぽい乗り物(正式名称不明)
・オープン、クローズ日:不明

現在ならUSJにあるモッピーのバルーントリップが近い乗り物かもしれない
ウォーターシュート
・オープン日:1951年
・クローズ日:1992年
古典的なウォーターライド。
頂上から滑り降りて先頭に立ち乗りしているスタッフが着水の瞬間に大ジャンプするのが特徴だった。
八景島シーパラダイスに移設するためクローズ。
跡地は埋め立てられ、スケートリンクやメルヘンタウンを経て現在はレッツゴーレオランドになっている。
終了アトラクション一覧 80年代オープン編
ミニ飛行機
・オープン日:1985年
・クローズ日:2017年

遊園地によくある回転飛行機
同グループの八景島シーパラダイスにはこれより少し大きいレッドバロンという飛行機がある。
回転ボート
・オープン日:1980年
・クローズ日:2017年

古い遊園地ならたまに見る水の上を回るアトラクション
水はそんなに綺麗ではなかった…
近隣なら花やしきのスワンが最も似ている乗り物
ジェットファイター
・オープン日:1985年
・クローズ日:2017年

自分で上昇下降できる回転ライド
近隣だとサマーランドのランダーズカップが似ているがあれよりもスピードが速かった記憶
また、上昇下降するときに若干浮遊感も感じた
バルーンフライト
・オープン日:1985年
・クローズ日:2017年

気球っぽい回転ライド
見た目のわりにあまり浮かない
東京ディズニーシーにあるブローフィッシュバルーンレースが似ているがあちらよりも古典的
ハングライダー
・オープン日:1985年
・クローズ日:2017年

足ブラ系の回転ライド
開放的で楽しいフラットライド版ソアリン?
TDCAにあるコズミックトラベラーが似ているがあちらよりも古典的
回転馬車
・オープン日:1985年
・クローズ日:2017年

メリーゴーランドの馬車だけバージョン
小さいお子様でも安心して乗れます。
・・・さて、上記6つの回転ライドを一通り紹介してきたがこれらのアトラクションは全てアーケード大通りというエリアにあり(現:夕日の丘商店街)隣同士に設置されていた。その為、水増し感がかなり強かった
上記6つのアトラクションは2017年に起きたアーケード大通りの火災を機にクローズし、2023年現在は夕日の丘商店街の裏庭的なエリア(空地)としてベンチや昭和らしい土管が置かれ再整備されている。
ジュニアサーキット
・オープン日:1985年
・クローズ日:2006年

子供だけが乗れる車の乗り物
現在はよみうりランドにくるくるドライブという全く同じアトラクションがある
跡地は現在、夕日の丘商店街の朝日湯という建物になっている
大飛行塔
・オープン日:1985年
・クローズ日:2006年

ミニ飛行機よりも大きい飛行機で高いところをぐるぐる回る乗り物
富士急ハイランドにある鉄骨番長の飛行機版とも言えるかもしれない
喫茶ビクトリアの裏にある円形の広場にあった
トリプル観覧車
・オープン日:1985年
・クローズ日:2004年

何とも言えない奇妙な観覧車?
ゴンドラの動きはまぁまぁ速かった模様
跡地は長い時を経てゴジラ・ザ・ライドがオープン!
ビジービー
・オープン日:1985年
・クローズ日:2008年

蜂デザインのダンボ
トリプル観覧車の隣にあった
跡地はゴジラ・ザ・ライドの一部になっている…はず
コーヒーカップ
・オープン日:1983年
・クローズ日:2008年

山の上にあったコーヒーカップ
現在のジャングルダンスパーティとは別物
フライトトレーナー
・オープン日:1990年
・クローズ日:2008年

山の上にあった座席を360度回転できる絶叫マシン。
現在だと、富士急ハイランドにあるテンテコマイが近い乗り物かもしれない。
かつては、ナガシマスパーランドにもスカイトレーナーという名前で存在した
ルーピングスターシップ
・オープン日:1988年
・クローズ日:2011年

バイキングの近くにあった宇宙船型のバイキング
360°回転する見た目は1番怖いアトラクションだった。
現在は、近隣のよみうりランドに現存している。
空飛ぶじゅうたん
・オープン日:1982年
・クローズ日:2012年

現在は、北海道のルスツリゾートぐらいにしか現存しない昭和の量産型絶叫マシン。
西武園ゆうえんちでは波のプールの近くにあった。
浮遊感を楽しむという点ではバイキングに似ているがこちらの方が怖そうだ。
ループスクリューコースター
・オープン日:1986年
・クローズ日:2012年

西武園ゆうえんちの本格的な大型コースターとして君臨していたトーゴ製コースター。
最高時速80キロ、垂直ループに2連続コークスクリューと中々ハードなコースターだった。
2012年に安全ハーネスが走行中に外れてしまい長期運休となり、再開することなくそのままクローズした。
そろそろ新しい大型コースターを新設してほしいものである。
クラシックカー
・オープン日:1984年
・クローズ日:2020年

庭園をのんびりと走行する車の乗り物。
他の遊園地ではアンチックカーと呼ばれたりしている。
としまえんから移設されたチャレンジトレイン導入に伴いクローズ。
なお、クローズの告知はされなかった。
終了アトラクション一覧 00年代オープン編
マジックミラーメイズ
・オープン日:2006年
・クローズ日:2019年

いわゆる鏡の迷路。一応ドラゴンの卵を探すというストーリーはある。
コースがかなり短く、順路を覚えてしまえば30秒ぐらいでゴールできた。
期間限定でお化け屋敷になっていたこともある。
夕日の丘商店街建設に伴いクローズ
ミライセンシ
・オープン日:2012年
・クローズ日:2020年6月18日

園内周遊タイプのアトラクション。末期に展開していたアトラシリーズの1つ。
園内の謎を解いてマインドキラーというボスを倒せばクリアとなる。
マインドキラー戦はアイドル共和国跡地で行われた。
園内リニューアルに伴いクローズ(アトラシリーズは全てクローズ済み)
エンジェルコースター
・オープン日:2004年7月17日
・クローズ日:2020年4月5日

メルヘンタウンというサンリオ提携エリアにあったジェットコースター。
ドラゴンコースターという自走式の小型コースターで巻き上げやドロップは無く、遠心力だけを楽しむタイプ。
2012年にループスクリューコースターがクローズした後は園内唯一のジェットコースターだった。
メルヘンタウン終了に伴いクローズ。
なお、このハローキティモデルは、現在もリナワールドやハーモニーランドに現存している。
ハローキティトレイン
・オープン日:2004年7月17日
・クローズ日:2020年4月5日

メルヘンタウンの周りを1周する豆汽車
先頭にキティちゃんが縛られ…座っている。
メルヘンタウン終了に伴いクローズ
スカイファン
・オープン日:2004年7月17日
・クローズ日:2020年4月5日

空飛ぶゾウさんのよくあるタイプのアトラクション。
量産機でいろんな遊園地で見かけるが、サンリオ要素が加えられている。(リナワールドやハーモニーランドと同じ)
メルヘンタウン終了に伴いクローズ
ストロベリーカフェ
・オープン日:2004年7月17日
・クローズ日:2020年4月5日

メルヘンタウン内のコーヒーカップ。
サンリオ要素がある以外は普通のコーヒーカップだった。
メルヘンタウン終了に伴いクローズ
ポップンスマイル
・オープン日:2004年7月17日
・クローズ日:2020年4月5日

メルヘンタウン内にあった観覧車っぽいアトラクション。
まぁまぁ高いところからメルヘンタウンを見渡せるのでそれなりに楽しかった。
量産機でサンリオ以外にも様々なバリュエーションがある。
メルヘンタウン終了に伴いクローズ
なお、さっきまで紹介してきたメルヘンタウンのアトラクションは、リニューアル後にレオランドのアトラクションとして再利用されているが、このアトラクションだけは完全に解体され、現存しない。
最後に
最後まで見てくれてありがとうございます。
次回も遊園地のアトラクションを紹介していくのでどうぞよろしくお願いいたします。
それでは('ω’)ノ